作り方を紹介します
と言っても cookpad さんで紹介されているレシピをパクっただけです
分量とか手順とか材料とか毎回忘れるので備忘録として残しておきます
材料
- にんにくチューブ (できれば生にんにく)
- ごま油
- 塩
- 一味唐辛子
- 豆板醤 (チューブじゃなくても OK)
- ウェイバー (他の中華風調味料でも OK、鶏ガラでも代用できるっぽい)

ニラを切る
今回ニラは 3 束ほど使います
後で紹介する各種調味料の量は 3 束を目安に入れているので 1 束の場合は 1/3 してください
ニラは 1/4 で OK です

もっと細かくしたい人は細かくしても OK です
揉むと水分が出て小さくなるので 1/4 くらいがオススメです
ちゃんと水洗いしてあげましょう

塩もみ
先に塩もみを軽くしましょう
塩はスプーン 1 杯くらいで良いと思います

先にやる理由はさっぱりわかりません
面倒くさい人は他の調味料と一緒に混ぜちゃって大丈夫だと思います
また混ぜるときはビニール手袋をすると気持ちよく混ぜられると思います

各種調味料を入れていく
以下順番は関係ないです
また写真では毎回混ぜている感じですが先に調味料を全部入れてあとで一気に混ぜ合わせれば OK です
にんにくチューブです
自分はにんにくが好きなので結構多めに入れています
ちなみにあとでこれの倍くらい追加しています
量で言うとチューブの半分くらいは入れていたかもしれません

ごま油です
スプーン 3 杯入れたのですが 2 杯くらいで良いと思います
自分はごま油少なめのほうが好きです

味覇です
スプーンで適当にすくったのを 2 杯入れました (これも 1 杯でも良いかも)
味覇は固形になっているので混ぜるときにちゃんと崩してあげるようにしましょう

一味唐辛子です
全体が見えなくなるくらい入れました
ここで辛さを調整できるので辛いのが好きな人はもっと入れていいと思います
自分はこのあとビン一本分全部入れました

豆板醤です
こんくらいかなと
ここでも辛さを調整できます
中華っぽい辛さ?が好みな人は一味を減らして豆板醤多めにすると良いと思います

混ぜる
まんべんなく混ざるようにしましょう
固形のやつは残らないように注意してください

混ぜ終わったら上からラップを押し蓋的にします

一日冷蔵庫で保存
一日おいたほうが味が馴染んでおいしくなると思います
自分は置くのをオススメします
また一日置くと水分がだいぶ出るので吸い取って上げると良いと思います
食す
おいしいです
食べ過ぎると胃もたれするのでほどほどに
