インストール
Eclipseの本家サイトからzipをダウンロードして適当な場所に配置して完了
設定
基本設定
- 自動フォーマット時の改行文字数の指定 
 http://kakakikikeke.blogspot.com/2012/10/eclipse.html
- コンソールの表示行数の制限を解除する 
Windows -> Preferences -> Run/Debug -> Console -> Limit console ouput のチェックを外す
キーバインド設定
Windows -> Preferences -> General -> Keys から以下を設定
Windows
- Scheme を Emacs に変更する
- Ctrl+h で検索して bind されている Ctrl+h を unbind して pevious で検索して Delete Previous に Ctrl+h を bind する
- undo で検索して bind されている Ctrl+x, u を unbind して Ctrl+\ でbindする
- Ctrl+f6 で検索して bind されている Next Editor を unbind して Ctrl+Tab を bind する
- Previous Editor で検索して bind されている Ctrl+Shift+f6 を unbind して Ctrl+Shift+Tab をbind する
- Ctrl+x, h で検索して SelectAll を unbind して Alt+a を bind する
Mac
設定する場合はKeyRemap4MacBookを終了してから実施すること
- Scheme を Emacs に変更する
- 「Open Search Dialog」を unbind、「Delete Previous」に Ctrl +h を bind する
- 「Undo」の Command + z をunbind、Ctrl + \ で bind する
- 「Next Editor」を unbind、Ctrl + tab で bind する
- 「Previous Editor」を unbind、Shift + Ctrl + tab で bind する
- 「Toggle Comment」を unbind、Ctrl + / で bind する
- 「Correct Indentation」を unbind、Ctrl + i で bind する
Java設定
Preferences -> Java -> Installed JREs -> Add -> Standard VM -> JRE home
に以下を追加
- Mac 
 - /Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.8.0_25.jdk/Contents/Home
 
プラグイン設定
Help -> Eclipse Marketplace 
Help -> Install New Software 
のどちらかでそれぞれインストール以下を設定
EGit
パースペクティブに Git の項目を追加する
Maven Integration for Eclipse(m2e)
インストールのみ、設定は特に無し
Android Development Tool for Eclipse
- インストールしたandroid-sdkのパスを設定する  
 - Mac ex : /usr/local/Cellar/android-sdk/24.0.1
 
- Android SDK Managerを起動して最新版のBuild-toolsをダウンロードする(初回はダウンロードする量が多いので時間がかかる)
- Intel x86 Emulator Accelerator (HAXM installer) をインストールする 
 - SDK ManagerのExtraからインストール
- インストーラがダウンロードされるので.dmgファイルを実行してインストール 
 /usr/local/Cellar/android-sdk/24.0.1/extras/intel/Hardware_Accelerated_Execution_Manager/IntelHAXM_1.1.1_for_below_10_9.dmg 
 
- 開発用のAVDを作成する
- appcompat_v7 の追加 
 - 適当にAndroidプロジェクトを作成すればOK
 
- google-play-services_lib の追加(Admob用) 
 \path\to\adt\sdk\extras\google\google_play_services\libproject をプロジェクトとしてインポートするenter code here
 利用するプロジェクトを右クリックして Android -> Library -> Add -> google-play-services_lib を追加する
 google-play-services_lib が異なるドライブにあるとなぜかエラーになるので同一ドライブにコピーしてからインポートすること
- プロジェクト側の設定 - Properties -> Android -> Add - から google-play-services_lib を参照するように追加 
 appcompat_v7が必要な場合はそれも追加- Android Private Libraries が読み込まれない場合 
 libs 配下にあるandroid-support-v4.jarをappcompat_v7/libs配下にあるandroid-support-v4.jarで上書きする
 既にjarがコミットしている場合にローカルとリポジトリ側でjarに差分があるために発生する
 
- Android Private Libraries が読み込まれない場合 
Eclipse Color Theme
- Windows -> Preferences -> General -> Appearance -> Color Theme で Vibrant Inkを選択
TestNG for Eclipse
インストールのみ、設定は特に無し
Spket IDE
インストールのみ、設定は特に無し、インストールはこちら
Sysdeo Tomcat Launcher Plugin
インストールのみ、設定は特に無し 
Eclipse MarcketPlaceからインストールできない場合はこちら
StepCounter
Marketplaceにはないのでjarをダウンロードしてdropinsに配置する
Grep Console
インストールのみ、設定は特に無し、インストールはこちら
Spring Tool Suite
インストールのみ、設定は特に無し、インストールはこちら
Tips
- Ctrl + o でOutlineを表示できる
 
0 件のコメント:
コメントを投稿