2025年10月16日木曜日

ラブブを定価で買う方法

ラブブを定価で買う方法

ちゃんと正規のお店に行って買うのが一番です
一応買えたのでメモ
買い方が複雑すぎる、、

結論

  • LivePocket で抽選を受けて当選したら現地に行って購入する

お店に入るには抽選を受ける必要がある

  • ここで定期的に抽選しているのでまずはこれに応募し当選する
  • 1人1店舗しか応募できない
  • 平日の方が当選しやすいとかあるのだろうか
  • 普通にお店にいってもラブブのぬいぐるみのやつは買えない?
  • 確証はないが抽選のない通常営業日に朝から並べば買えたりするのかも (確証はない

そして抽選に当選しても買える保証がない

  • 自分はマカロンとエネジーというシリーズがほしかったが売り切れだった (しかも眼の前で
  • 購入制限はあるが売り切れることがある
  • ブラインドボックスなるガチャ箱が人気らしくそれが1人複数個買えるらしいので自分の番になる前に売り切れる可能性がある
  • 単品物(写真でいうところの紫のやつ)も人気のやつがあるらしいがこっちは比較的購入しやすそう

抽選の倍率は

  • 不明
  • とにかく抽選し続けるしかない
  • 店舗によっても変わりそう
  • 1ヶ月に1回程度なのでそもそも倍率は高くなりそう

購入制限について

  • ぬいぐるみ系は基本制限あり
  • ブラインドボックスは2種類までで個数は1ボックスに入ってる数まで
    • 例えばマカロンとエネジーでマカロン2個とエネジー3個とか
    • マカロンもエナジーもボックスは6個入っているので6個まで買えるということ
  • 単品系はそれぞれ1個まで買える
  • 事前に現在の売り切れ情報を教えてくれる
  • が自分はそうだったが入店後にエナジーが売り切れたのでこの段階で商品の在庫があるかどうか保証するものではない
  • また以下の商品が購入制限のある商品だったがこれらは店内になくレジで直接伝えて購入するのでこれらだけがほしい場合は手ぶらでレジに直行でOK
  • ただこれも説明があると思うが1人1会計のみなので店内に陳列してある商品もほしい場合はそれらを手に取ってからレジに並ばなければならない

当選番号もかなり重要

  • 自分は240番だったがその番号だと人気シリーズ(というかほしかったマカロンとエナジー)は売り切れ状態だった
  • 前にも書いたが購入制限はあるものの前の方々が上限いっぱいまで書い続ければそれだけ売り切れの可能性が増えるので若い番号のほうがいい
  • 100番内ならほぼほしいやつが買えるかもしれない
  • 当日並んだときもところどころ空き番号があったので常連は当選しても番号次第ではお目当てのものは買えないとわかっているので来ないのかもしれない

当日購入までの流れ

  • 当選したチケットの確認
  • 身分証明書を持参する
  • 当選番号で入れる時間が決まるのでその時間の確認
  • 時間の15分前に整列が始まるのでそれくらいに現地に到着すること
  • 整列
  • チケットのQRコードと身分証明書の確認
  • 購入制限の説明と現在の在庫状況の説明
  • 時間まで整列しながら待機
  • 入店
  • レジ直行
  • ほしいやつ伝えて購入
  • そく退店

という感じです
お店によりますが待機列が外の場合があるので冬は防寒対策も必須です

お店に行くとオリジナルの紙袋(40円)も購入できるのでファンには嬉しいのかも

ネットで買えるのか

  • PopMart の公式オンラインストアはある
  • がラブブ系はほぼ在庫切れ
  • 商品が入荷したら通知が来るようにできるが通知がきてすぐに行ってもほぼ売り切れ
  • 予約注文が可能になることがあるのでそのときに予約注文して届くのを待つのはあり
  • ただ箱1個とかはほぼなくボックス売りの予約注文がほぼ
  • 合計10,000万円以下の送料は660円
  • 箱1個だけの購入とかはほぼ不可能に近い印象

転売は未だに高い

  • 各種フリマサイトやショッピングサイト系を見ると未だに高い印象
  • 一時期よりかはだいぶ安くなったイメージもある?
    • エナジー定価 2,250円
    • 転売現状 5,000 - 6,000円
    • 転売少し前 10,000円

最後に

人気があるコンテンツなので仕方ないですが面倒だったので忘れないようにメモしました
入店の抽選方式は転売対策とは言えないかもですがそれでも長蛇の列を作らない、入店時のパニックなどを回避する手段としては有効かなと思いました

マカロンとエナジーは買えませんでしたがそれでも子どもたちがよろこんでくれたのでよかったです

昔のハイパーヨーヨーとかたまごっちみたいな一時的に爆発的に人気になるコンテンツは今も昔も変わらずあるんだろうなと感じた、、

0 件のコメント:

コメントを投稿