・ネットワーク設定
VMを停止した状態でNATとホストオンリーのネットワークカードを設定する
/etc/sysconfig/network で ホスト名を設定する
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethX でonbootをyesにする
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethX でHWADDRとUUIDの欄を削除する
service network restart
※この段階ではdhcpにしておく
※プロキシ環境の場合はここでプロキシ設定を実施(以下参照)
・chefインストール/etc/sysconfig/network で ホスト名を設定する
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethX でonbootをyesにする
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethX でHWADDRとUUIDの欄を削除する
service network restart
※この段階ではdhcpにしておく
※プロキシ環境の場合はここでプロキシ設定を実施(以下参照)
chefのオムニバスインストール(ちょっと時間がかかるのでおいておく)
・必要なパッケージ追加sudo true && curl -L https://www.opscode.com/chef/install.sh | sudo bash
echo "export PATH=$PATH:/opt/chef/embedded/bin/" >> ~/.bashrc
mkdir /etc/chef
touch /etc/chef/solo.rb
mkdir /tmp/chef-solo
vi /etc/chef/solo.rb
solo.rbを切り替えられるのスクリプト配置(/usr/local/sbin/に配置)echo "export PATH=$PATH:/opt/chef/embedded/bin/" >> ~/.bashrc
mkdir /etc/chef
touch /etc/chef/solo.rb
mkdir /tmp/chef-solo
vi /etc/chef/solo.rb
file_cache_path "/tmp/chef-solo"
cookbook_path ["/chef-repo/cookbooks"]
role_path "/chef-repo/roles"
log_level :debug
cookbook_path ["/chef-repo/cookbooks"]
role_path "/chef-repo/roles"
log_level :debug
https://gist.github.com/kakakikikeke/5499999
複数のcookbooksを異なるパスで管理する場合に使用する
上記を使用する場合は/chef-solo/cookbookXフォルダの用意と/etc/chef/soloX.rbを必要な数だけ用意する
複数のcookbooksを異なるパスで管理する場合に使用する
上記を使用する場合は/chef-solo/cookbookXフォルダの用意と/etc/chef/soloX.rbを必要な数だけ用意する
yum -y update
yum -y install git openssh-clients telnet make gcc ncurses-devel wget bind-utils
cd /; git clone git://github.com/opscode/chef-repo.git
※ncursesはemacs用、bind-utilsはnslookupなど
・共有ドライブ設定yum -y install git openssh-clients telnet make gcc ncurses-devel wget bind-utils
cd /; git clone git://github.com/opscode/chef-repo.git
※ncursesはemacs用、bind-utilsはnslookupなど
別記事参照
http://kakakikikeke.blogspot.com/2013/04/virtualboxlinuxwindows.html
設定できたあとは/chef-repoを移動する
共有フォルダの場所をDropBoxなどにしておくと更に便利です
・udev無効化http://kakakikikeke.blogspot.com/2013/04/virtualboxlinuxwindows.html
設定できたあとは/chef-repoを移動する
共有フォルダの場所をDropBoxなどにしておくと更に便利です
mv /chef-repo /mnt/vb_share
ln -s /mnt/vb_share/chef-repo/ /chef-repo
ln -s /mnt/vb_share/chef-repo/ /chef-repo
/etc/udev/rules.d
rm 70-persistent-net.rules
ln -s /dev/null 70-persistent-net.rules
※クローンした場合にはVMの設定からネットワークでmacアドレスを再設定する必要があります
・emacsレシピ実行rm 70-persistent-net.rules
ln -s /dev/null 70-persistent-net.rules
※クローンした場合にはVMの設定からネットワークでmacアドレスを再設定する必要があります
・.bashrcへのCLASSPATH追加
mkdir /usrl/local/java_lib/
vi ~/.bashrc
・iptables, selinux設定vi ~/.bashrc
CLASSPATH="."
for i in `find /usr/local/java_lib/ -name "*.jar"`; do CLASSPATH=$CLASSPATH":"$i; done;
export CLASSPATH
for i in `find /usr/local/java_lib/ -name "*.jar"`; do CLASSPATH=$CLASSPATH":"$i; done;
export CLASSPATH
基本は両方共offにします(検証用のため)
chkconfig iptables off
emacs /etc/selinux/config
→SELINUX=disable
■プロキシ環境がある場合chkconfig iptables off
emacs /etc/selinux/config
→SELINUX=disable
・/etc/yum.conf
echo "proxy=http://sample.proxy.com:8080/" >> /etc/yum.conf
・環境変数echo "export HTTP_PROXY=sample.proxy.com:8080" >> ~/.bashrc
echo "export HTTPS_PROXY=sample.proxy.com:8080" >> ~/.bashrc
・curlecho "export HTTPS_PROXY=sample.proxy.com:8080" >> ~/.bashrc
echo 'proxy = "http://sample.proxy.com:8080"' >> ~/.curlrc
curl --proxy-ntlm --proxy sample.proxy.com:8080
⇒curlはaliasに登録してしまってもいいと思う
⇒http://kakakikikeke.blogspot.com/2013/04/curl.html
・wgetcurl --proxy-ntlm --proxy sample.proxy.com:8080
⇒curlはaliasに登録してしまってもいいと思う
⇒http://kakakikikeke.blogspot.com/2013/04/curl.html
echo "http_proxy=sample.proxy.com:8080" >> /etc/wgetrc
echo "https_proxy=sample.proxy.com:8080" >> /etc/wgetrc
・chefecho "https_proxy=sample.proxy.com:8080" >> /etc/wgetrc
vi /etc/chef/solo.rb
http_proxy "http://sample.proxy.com:8080"
https_proxy "http://sample.proxy.com:8080"
・githttp_proxy "http://sample.proxy.com:8080"
https_proxy "http://sample.proxy.com:8080"
git config --system http.proxy http:{proxy_host}:{proxy_port}
git config --system https.proxy http:{proxy_host}:{proxy_port}
■クローン後の設定git config --system https.proxy http:{proxy_host}:{proxy_port}
・ホスト名の設定
/etc/sysconfig/network
で種になっているマシン名を変更する
で種になっているマシン名を変更する
0 件のコメント:
コメントを投稿