2025年4月12日土曜日

ほりほりドリルプレイメモ

ほりほりドリルプレイメモ

一応やったのでメモ
すべてアンロックはしてないです

価格

  • 376円 (steam版)

環境

  • Steam 1743554648
  • macOS 15.4

プレイ時間

  • 42時間

進捗

  • ステージ1クリア
  • ステージ2 遺跡Lv6までクリア
  • アイテム関連は全部開放 (しているはず)
    • アクセサリー、はにわ、加護の器、トーテム
  • ドリル改造
    • 基本全部MAX、採掘力は +1558

好きなビルド

ばくはとかいしん
かいしんはどんどん進みたい場合に使いばくはは鉱石集めのときに便利です
木箱と鉱石爆破をつけておけば袋がパンパンになって掘れないときでも木箱 or 鉱石を見つけて一個掘ればどんどん爆破して次に進めるので帰らずに鉱石集めができます

一回目クリア時

13時間かかりました

2回目以降

3回目からは数分でクリアできるようになりました

操作に関して

  • 全部 WASD で操作できるのがいい
  • 現在のマイセットが表示されるといい

ステージ1

  • 会心ライトが強いというか便利
    • かなり探索しやすくなる
    • たいまつをバンバン置いてくれるので鉱石や宝箱に最短で移動できる
    • 後半、強化や好きなドリルを作れるようになったらいらないかもだけどそれまでは重宝しそう
    • 全体的に「会心」ビルドは強い印象
  • 爆発ビルドも結構やばい
    • 動画参照
  • 300-400くらい掘り進まないと制作でぴったりボーナスをもらうのは難しい
    • 序盤は3つ鉱石を使えればOKくらいの感覚
    • ペリドットが採掘できるあたりからぴったりができるようになる
  • 2つ目のドリルについて
    • 1つ目でがんがん掘ることを考えて2つ目はスピード重視で移動/帰還用にするなど
    • 2つ目は幸運重視で鉱石大量ゲット系など
  • 強化は装備数を増やすのを優先したほうが良さそう
    • 特に3,5個は早めに取りたい、ドリル1つ目を早々に3つ目まで拡張できるとかなり効率よくなる
  • 効率よく掘る方法
    • とりあえず次のエリアまで一直線に下に掘る
    • その後左右に別れてブランチマイニング的な感じで掘っていく
    • 帰還するときも楽になる
  • ドリルは極力捨てない方がいい
    • 後半でドリル強化というドリル同士を合成できる機能が追加されるのでそこで使うため
  • 鉱石も極力売らないほうがいい
    • 後半はドリル生成ばかりするので結構なくなる
    • 特に便利な形の鉱石はよく使う (三角L字、正方形、棒など)
  • 歯車強化が全部終わればステージ1は終了
  • 歯車稼ぎ
    • 999 に速攻で到達できるなら到達 -> 地面再生成を繰り返すだけ
  • 鉱石稼ぎ
    • (これも早く掘れるようになってからのほうが楽だが) 好きな階層に直行してそこで採掘し再度地面再作成するだけ

ステージ2

  • はにわとお金があるので爆発系は避けたほうがいい
    • 爆発ブロックも壊さないようにしないといけないのでたいまつ系が必須
    • ドリルが速すぎて壊さないように注意が必要
  • はにわとトーテムはドリルのバフ的な位置づけ
  • のろいはあまり気にしなくてもいいかも
    • ドリルが強ければ

ステージ2クリア後

  • アクセサリー加護の器あたりまで開放できらばほぼ全部のコンテンツを開放したことになる
  • 会心ライト+へんかのトーテムが強い
    • 遺跡Lvが上がっても結構サクサクほれるようになる
  • 貫通のトーテムが強い
    • れんさも強い
    • 鉱石の木で紫の鉱石をささげると貫通の効果がアップする
    • 紫の鉱石は遺跡の400-500に生息するので遺跡Lv1で集めるといい
  • 鉱石集め
    • 爆破がたぶん一番簡単
    • 参考動画は以下

やり込み要素

  • RTA
  • 遺跡LVMAX
  • 歯車育成MAX
  • はにわ育成MAX
  • アクセサリー収集
  • トーテム収集
  • 鉱石の木のささげるLvMAX
  • 好きなドリル作成

最後に

楽しかったです

0 件のコメント:

コメントを投稿