2025年8月24日日曜日

アイリスオーヤマのドラム式洗濯機がぶっ壊れて少し大変になった話

アイリスオーヤマのドラム式洗濯機がぶっ壊れて少し大変になった話

洗濯機が壊れると日常のリズムがとんでもなく狂っちゃうのね

壊れたドラム式

三年前に購入したアイリスオーヤマのドラム式洗濯機が壊れました
具体的な症状は以下です

  • エラーコードLEが何をしても必ず出る
  • ドラムが回らない

(写真でアースや給水ホースが抜けているのは Amazon が回収する予定日だったためです、後述)

過去にメンテナンス方法を紹介しましたがこのメンテナンスを日常的に行っていました
使用頻度としては 2回/1日で朝と夜に洗濯します
また洗濯時は必ず乾燥も使っていました

この状況でほぼ3年で完全終了しました

とりあえず修理問い合わせ

https://www.irisohyama.co.jp/support/repair-fee-sim-large/washing-machine

最初に気づいておくべきでしたが問い合わせてから修理が完了するまでに2週間は見たほうがいいです
このときは即日で連絡が来て対応してくれるかなと思っていました

真夏のコインランドリーの往復

とりあえず問い合わせは完了したので洗濯できなかった洗濯物をコインランドリーに持っていて洗濯しました
ちかくのコインランドリーは洗濯のみの洗濯機が4.5kgしかなく2台使って洗濯しました

料金は1台200円で毎回400円使いました
料金は特に気にならなかったのですがとにかく真夏の炎天下のなかコインランドリーを往復するのが辛かったです
だいたい30分で洗濯は完了するので30分後に洗濯物を取りに行き帰ってきたら干し夕方に乾いたら取り込んでたたむという作業がとにかく辛かったです

このときは本当に乾燥機能付き洗濯機のありがたみが身にしみてわかりました

買い替えを決断しAmazonで購入

修理の問い合わせをしてもすぐに連絡が来ずコインランドリーの往復に疲弊していたのでもう購入を決断しました
購入したのはほぼ同サイズの縦型の日立の洗濯機でサイズ的にも同じレベルだったので購入しました
しかも Amazon なので配達は翌々日で「あーようやくコインランドリー地獄から抜け出せる」と安堵しました

搬入に備えて搬入経路を確保(いろいろと家具を移動)しあとは待つだけになりました

が、しかしなぜか搬入できず

うきうきで待っていた搬入日当日業者さんと対面して開口一番言われたのは「搬入できないです」でした

過去にドラム式やそれよりも大きい冷蔵庫も搬入してもらったのになぜか搬入できないの一点張りでした

言うに

  • 壁を傷つけて賠償くらいたくない
  • 我々は下請けなのでそのルールの元搬入できない

とのこと一応説得は試みたのですが全く折れる気配がなく時間の無駄だと判断して早々に退散してもらいました

おそらく Amazon で大型家電を購入すると配送する業者はランダム?的に決定しヤマトや佐川など引っ越し専門業者であれば保証があるため搬入してくれるっぽいです (詳細は不明)

で今回は完全にハズレの業者だっため搬入不可となってしまいました

確実な方法

そのとき搬入業者も言っていたのですが確実に大型家電を購入から搬入までしてほしいのであれば家電量販店で買うのが一番だと言っていました

おそらく家電量販店は搬入時のトラブルの保証がついている搬入業者と提携しておりもし搬入時に壁がぶっ壊れても保証してくれる保険があるからなのではと思いました

単純に感じるのは「全く同じ商品なのに Amazon だと搬入できないが家電量販店だと搬入できるのはなぜなのだろう」という思いなのですが自分たちの知らない裏の仕組みがありそのなぞのチカラによって搬入ができないのだと自分を納得させました

アイリスオーヤマの修理窓口から連絡

搬入できずに泣いていたところ数日前にメールで修理依頼した件が電話で折り返してきました
電話では

  • エラーLEの表示されている写真がほしい
  • 搬入経路のサイズを図って事前に送ってほしい

とのことでした
ドラム式の場合ドラムを回すモーターがダメになると完全交換らしく搬入できるかの確認のため事前に通路の幅などを測って送ってほしいとのことでした

でモーターがダメで交換になった場合は49500円かかるらしく新品購入よりも安く済むためこの電話が来たタイミングで修理を選択することにしました

当然ですが当日すぐに訪問修理の人が来てくれるわけではなく日程調整などで約そこから一週間かかると言われました
ただ訪問修理日に確実に直してくれるらしく Amazon からコノザマを食らった直後もあったのでその言葉を信じ一週間のコインランドリー往復マラソンを決断しました

訪問修理

結局訪問修理が来たのは電話が来た日からちょうど一週間後でした
この日まで Amazon に泣かされコインランドリーマラソンを頑張った自分にとってこの日は本当に待ち遠しい日になっていました

で結論から言うと

無事修理(交換)が完了しまたドラム式が使えるようになりました
今回は修理ではなく完全に別物に交換となりました
本当によかったです
料金も予定通り49500円でした
保証に入っていればもう少し安く済んだのかもしれませんがそもそも保証なしだったので仕方なしです

また当日はアイリスオーヤマの担当者ではなく配達の方だけだったので技術的な質問はできませんでした (設置箇所が希望箇所じゃなくて移動お願いしようとしたんだけどさすがに大変そうだったのであきらめました)
三年毎に50000円ほどかかるとなるとやはり次回壊れたときには別の洗濯機を購入したほうがいいかなと思いました

電話口で後日壊れた原因を教えていただけるかも聞いてみたのですが「ダメです」と言われました
原因がわかれば次回からは対策もしやすいと思ったのですがダメなようです

交換時に来た製品は FLK842-W というやつでした

今回の学び

ということでまとめると

  • Amazon で大型家電は購入しないほうが良い
    • 特に緊急時は
    • 搬入できるかできないかのガチャがあるため
  • 洗濯機の修理までには問い合わせから完了まで最低でも二週間は見たほうが良い
    • その間の代替策(コインランドリーなど)は把握しておいたほういい
    • 今回は一週間ほどだったのでかなりラッキーだったかなと思います
  • 洗濯機が壊れると日常のルーチンがだいぶおかしくなる
    • ストレスがとんでもなくたまる
    • 洗濯機の偉大さを感じることができた

最後に

Amazon で大型家電は搬入ガチャできるのだろうか、、
今回購入は当然キャンセルされたがまた同じ商品を購入したら別の業者が来て搬入してくれる的なことはあるのだろうか

0 件のコメント:

コメントを投稿