2015年7月7日火曜日

Emacs で Mew を使って Gmail を受信してみた

概要

Emacs の mew というメールパッケージを使って Gmail を受信してみました
最新のMac (OS X) で試しています

環境

  • Mac OS X 10.10.4
  • stunnel 5.17
  • Emacs 24.4.1
  • Mew 6.6
  • Gmail 20150707時点

Mew のインストール

package.elを使ってインストールしました
package-list-packagesを起動して melpa の「mew 20150607.2316」を選択してインストールします
※20150707時点での最新の mew をインストールしているのでそれ以上のバージョンがあればそちらをインストールしてください

stunnel のインストール

stunnel は簡単に言えばSSL通信をするためのツールです
Homebrewを使ってインストールしました

brew install stunnel
/usr/local/bin/stunnel -version

証明書の設置

stunnel を使って Gmail と SSL 通信するのに利用します
stunnel のサイトで公開されている証明書をダウンロードして配置すればOKです

cd /var/tmp
wget http://www.mew.org/Release/certs-20110624.tar.gz
tar zvxf certs-20110624.tar.gz
mkdir ~/.certs
mv certs-20110624/* ~/.certs

GmailのIMAP設定

デフォルトではONになっています
ここの手順で確認することが可能です

Mewの設定を記載

.emacsでOKです
他の設定ファイルをloadしている場合はそのファイルでもOKです

; for configuration of mew
; Load stunnel
(setq mew-prog-ssl "/usr/local/bin/stunnel")
; User IMAP with Gmail for receiving a mail
(setq mew-proto "%")
(setq mew-imap-server "imap.gmail.com")
(setq mew-imap-ssl-port "993")
(setq mew-imap-user "your.account.name@gmail.com")
(setq mew-imap-auth  t)
(setq mew-imap-ssl t)
; User SMTP with Gmail for sending a mail
(setq mew-smtp-server "smtp.gmail.com")
(setq mew-smtp-ssl-port "465")
(setq mew-smtp-user "your.account.name@gmail.com")
(setq mew-smtp-auth t)
(setq mew-smtp-ssl t)

(setq mew-fcc "%Sent")
(setq mew-imap-trash-folder "%[Gmail]/ゴミ箱")
(setq mew-use-cached-passwd t)

変更する箇所は Gmail のアカウントを記載する部分です
「your.account.name」の部分を変更してください
その他が基本そのままでOKです
(setq mew-proto "%")とすることで mew を起動した際に受信フォルダに移動します
その他の値に関してここを検索するとどんな値なのかわかると思います

起動確認

emacs -e mew
とすると mew が立ち上がります
emacs を起動したあとでM-x mewでもOKです
立ち上がるとアカウントに対する認証が聞かれるのでGmailで使っているパスワードを入力します

問題なく認証が完了するとGmail上のメールデータが古い順に受信されます
初回起動時は全メールを取得するのでGmail上の受信メールが多い場合はダウンロードに時間がかかるかもしれません

デフォルトだと古い順に表示されるので新しい順に表示したい場合はバッファの最下部に移動してください

操作Tips

  • 終了方法
    Inbox内で「Q」とすることで終了させることができます
    メールの受信中に終了した場合は、mew 起動時に再度メールを受信してくれます

最後に

特にハマることなくできました
バージョンもだいぶ新しいのを使っているからでしょうか
ブラウザが使えない環境だと便利ですね
操作方法がわからなくなったら公式のマニュアルを読めばだいたいは解決すると思います

参考サイト

0 件のコメント:

コメントを投稿